夜勤での「髪ベタベタ」解消と同時に臭う「おじさん臭」を抑える方法

夜勤で忙しいお客様の髪がとても臭っていたという話。本人様からは 髪がベタベタする という悩みを聞いています。そこで今回は、夜勤で髪がベタベタする原因とその対策、さらにそこで発生する「おじさん臭」について見解を述べたいと思います。
スポンサードリンク
髪のべたつきというよりも、まず髪の健康を考えるなら、基本的に夜はしっかりと睡眠をとる必要があります。よく22時〜2時までが髪を育てるゴールデンタイムとか言ったりするのですが、多くの場合これ本当です。
しかしながら、夜勤が中心のお仕事だとそんなことは言ってられません。その対策をどうするべきか?っていうところが問題だと思います。

前述のお客様の話では、夜勤の前にシャンプーしても、朝にはかなりベタベタしているということでした。また、ベタついているだけでなく、夜勤明けの頭が臭くなっているのとのこと。とにかくよく頭を洗っているらしいのですが、おそらくそこが原因ではないかとみています。
なぜ夜勤で髪がベタベタしてしまうのか?

なぜ夜勤のときに髪がベタベタしてしまうのか?おそらく、夜勤に慣れているという方は、その理由と対応を分かっていらっしゃると思います。でも、4月からの新しい職場で、夜勤にまだ慣れていない方もいると思うので、その方々へお伝えしておこうと思います。
前述のように、22時〜からの睡眠がターンオーバー(肌の再生)の時間でもあります。なので、この時間に寝ていないと、代謝の乱れから何らかの形で皮膚や頭皮に出てくると思います。

血流が悪くなってたりするので、頭皮への栄養や水分もスムーズに運ばれません。そうなると、頭皮が乾燥しやすくなります。その乾燥した頭皮を潤わそうとして皮脂が過剰に分泌される。その結果、髪や頭皮がベタベタとしてしまうというわけです。
ベタベタと同時に放たれるのは脂っぽいオジサン臭

髪がベタベタして臭ってしまうなら、菌の繁殖を抑えるためにシャンプーする必要があります。でも、そこで少し注意しておきたいのは、洗い過ぎた為に失われた髪や頭皮の脂を補おうとして、かえって皮脂分泌が活発になってしまうことなんです。
そうであれば、シャンプー液を使うのではなくて、お湯だけで流「湯シャン」だけすれば良い、と思う人もいらっしゃると思います。でも、夜勤の前の湯シャンはあまりお勧めできません。なぜなら、湯シャンするとどうしても頭皮の皮脂分泌が多くなるからです。

湯シャンの場合、髪や頭皮の過酸化脂質と脂肪酸が反応し、臭いの元である「ノネナール」が発生しやすいです。ノネナールとは分かりやすくいうと「おじさん臭」です。
苦い加齢臭の原因はこれになりますが、脂っぽい男性のお客さまから臭ってきます。中年以降であれば、性別に関係なく発生するらしいので、男性だけでなく女性も注意が必要かと思います。
ベタベタを防ぎ、さらにオジサン臭を消すシャンプー

では、夜勤などで髪がベタベタする時の対策はどうすれば良いのか?という話です。まず前述のように、脂の分泌を抑える目的の湯シャン は止めた方が無難だと思います。そして、強い洗浄力(ラウリル硫酸Naやラウレス硫酸Naなど)のシャンプー液も、皮脂分泌を多くしてしまうので、こちらも避けるべきです。
使うのであれば、皮脂の分泌を抑える成分のスカルプ(頭皮用)シャンプーです。スカルプDなど、そこそこ値段が高いスカルプシャンプーであれば、優しい洗浄成分で皮脂の分泌は抑えられベタベタしなくなります。

さらに、有効成分(ピロクトンオラミン)によって、臭いの元になる菌の繁殖は抑えられますから、ノネナールなどのオジサン臭はしなくなります。
でも「サクセス」とかシャンプーは使わない方が良いです。市販で1000円くらいのスカルプシャンプーがありますが、洗浄力が強いので皮脂の分泌が多くなって、逆にベタベタして臭ってきます。これらの安いシャンプーは避けるべき、ということを覚えていてください。
髪をベタベタさせない方法、私のおすすめはベビーパウダー

頭皮の皮脂分泌を抑えるなら、石鹸シャンプーも良いのですが、慣れるまでが大変なのでお勧めは出来ません。髪が慣れていないと、石鹸カスの影響で逆にベタベタが酷くなります。なので石鹸シャンプーは✖です。
その他では、シャンプー液はまったく使わない!という人へ、おすすめの方法もあります。例えば「ドライシャンプー」など。
市販のドライシャンプーでも良いのですが、個人的にはベビーパウダーを使った方法をおこなってきました。ベタベタ解消でサラサラになるし、香料が入っているので「オジサン臭」も抑えられます。やり方は以下の記事を参考されてください。
私は仕事で「粉っぽいもの」を使うことがよくあります。理容師としてそういったものを使うというのは実に昔ながらのやり方なのですが、その使い方が専門的にとても理にかなったものだといえるのです。その「粉っぽいもの」といえば色々あるのですが、その中でもベビーパウダーをよく使っています。そんなベビーパウダーで髪や頭皮がさらさらになってシャンプーが不要?かもしれない、まさに"魔法の粉"として効果的な使い方を紹介し...
夜勤のヘアケアは看護師さんなど病院関係者が詳しい!

夜勤のヘアケアといえば看護師さんが詳しいと思います。知り合いの看護師さんは、夜勤の時は「フジコ ポンポンパウダー」なるものを付けているということでした。
フジコ ポンポンパウダー
髪がベタベタしなくなるとのことです。でも、このパウダーも素材をみれば、ベビーパウダーと同じなんですよね。さすがは看護師さんです。その有効性をよく知っていらっしゃいました。
看護師さんといえば、当ブログの アボカド記事 を紹介してくださったサイトさんがあります。
「ナースときどき女子」では看護師さんの生活に役立つ情報を毎日配信中!お仕事についての話から恋愛や旅行などのプライベートの話まで、看護師さんのタメになる情報をどんどん配信していきます♪ | ナースときどき女子
看護師さん向けとはいいますが、他の夜勤のヘアケアに使えそうな情報がいくつか載っています。夜勤でヘアケアが乱れがちだという方は、いちど読まれてみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク
Twitterでhair_kame38をフォローしよう!
Follow @hair_kame38- 関連記事
-
-
犬臭い頭皮に気付いてない人へ。他人が嫌がる「獣臭」の原因と対策
-
夜勤での「髪ベタベタ」解消と同時に臭う「おじさん臭」を抑える方法
-
ヘアトニックの使い方、理容師の私ならこうします
-
泡カラーのデメリット。髪の毛以上に頭皮へのダメージが怖い
-
ヘアワックスが落ちない時にお勧めしたい3つの方法
-